「岡山×香川 つながる食の大博覧会」
9/20、21開催!
コンベックス岡山で9/20,21に開催される「岡山×香川 つながる食の大博覧会」に香川県酒造組合からさぬきの酒、出店します。
香川県酒造組合からは
9月20日(土)
綾菊酒造様
9月21日(日)
西野金陵様
がブースに立ちます。
ぜひ応援よろしくお願いいたします!
#香川県酒造組合
#綾菊
#金陵
#川鶴
#さぬきの酒
#岡山×香川 つながる食の大博覧会
コンベックス岡山で9/20,21に開催される「岡山×香川 つながる食の大博覧会」に香川県酒造組合からさぬきの酒、出店します。
9月20日(土)
綾菊酒造様
9月21日(日)
西野金陵様
がブースに立ちます。
ぜひ応援よろしくお願いいたします!
#香川県酒造組合
#綾菊
#金陵
#川鶴
#さぬきの酒
#岡山×香川 つながる食の大博覧会
9/5(金)~9/7(日)
阪急梅田サン広場(大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル北隣)で開催される、「納涼!ふるさと逸品横丁」に出店いたします。
国際フォーラムプログラム「地域再生甲子園2025」の中で開催される地域物産展:9月5日(金)~7日(日)15時~20時(最終日は18時まで)7地域(ブース)出店による物産展・マルシェイベント「納涼!ふるさと逸品横丁」です。
9月5日
綾菊酒造様
9月6日
西野金陵様
9月7日
川鶴酒造様
がブースに立ちます。
ぜひ応援よろしくお願いいたします!
#香川県酒造組合
#綾菊
#金陵
#川鶴
#さぬきの酒
#納涼!ふるさと逸品横丁
今年は「高松シンボルタワー展示場」で開催決定!!
第44回全国きき酒選手権大会香川県予選!!
参加者募集!!
上位2名の方は、11月15日(土)に東京で開催される全国大会にご招待させていただきます。
■開催日時
令和7年10月1日(水) 15時開始
■開催場所
高松シンボルタワー 展示場 高松市サンポート2-1 ホール棟1階
■応募資格
香川県在住の満20歳以上の方で、11/15に東京で開催される本選に出場いただける方
■応募方法
メール、FAX、官製ハガキに①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④年齢 ⑤電話番号を明記の上、ご応募ください。
■応 募 先
メール:sanukisk@muse.ocn.ne.jp
FAX:087-821-3623
住 所:〒760-0025 高松市古新町4-2
香川県酒造組合 きき酒選手権係
■応募締切
令和7年9月18日(木)必着
■募集店員
15名 ※定員を超えた応募があった場合は抽選となります。
※当選者には9/25(木)に当選通知を発送いたします。
■問合せ先
香川県酒造組合 電話087-821-3669
■参考事項
上位3名の方の表彰式を、同日にJR高松駅前広場において開催する「さぬきの酒で乾杯」会場にて行います。
8/25(日)にサンポート高松で開催される「かがわスタートアップフェスタ2024」にて、デックスガレリアで香川県産酒類の試飲・販売を行います。
皆様、ぜひお越しくださいませ。
#さぬきの酒
#讃岐の酒
#香川県酒造組合
#かがわスタートアップフェスタ2024
#サンポート高松
#香川県
#日本酒
日程 | 7/5(金)1200名様 – 第1部 17:00~20:007/6(土)各部1200名様 完全入替制 – 第2部 10:00~13:00 – 第3部 15:00~18:00 |
会場 | 文化会館ビル3F 展示ホールC |
料金 | オリジナルお猪口付き 一般 3,000円 学割 2,500円(20‐25歳以下の学生限定) |
チケット発売 | ※5月30日(木)10:00より販売開始予定 |
瀬戸内海国立公園指定90周年のイベント「香川×岡山 つながる食の大博覧会」に出展いたします。
香川県酒造組では、讃岐のお酒の販売・試飲を予定しています。
ぜひご来場ください。
#さぬきの酒
#讃岐の酒
#香川県酒造組合
#食の大博覧会
#香川県
#岡山県
#お酒好き
香川県酒造組合は「せとうち讃岐ジオグルメ発表会」に協力します。
開催日時 2023年12月22日(金)12:00~14:00 (11:00受付開始)
開催場所 高松国際ホテル 讃岐の間(高松市木太町2191-1)
参加料金 お一人様10,000円(和洋懐石・フリードリンク付、税サ込)
参加申込 QRコードよりお申込みください。(事前予約制、12月15日(金)まで)
「詳細はこちら」
うどん県旅ネット
2023年10月1日は、高松丸亀町壱番街前三町ドーム広場にて香川県の酒蔵6蔵による日本酒の日イベント「さぬきの酒で乾杯!」が開催されました。
日曜日の夕方だったにも関わらず、およそ 150 名の“さぬきの酒ファン”が集まり、参加された方々や蔵元の面々とのお酒談義に花を咲かせていました。
グッズ抽選会は大盛り上がり!皆様、次々にステージへ。
これからも香川県の6蔵元を暖かく見守っていただけますと幸いです。
同時に第42回全国きき酒選手権香川県予選が開催されました。
今回1位2位を獲得したのは、次のお二人です。
優勝者 坂上 智之 様
準優勝 鈴木 勝順 様
お二方には10月28日(土)に東京で開催される全国大会にご出場いただきます。
全国大会頑張ってください。
応援しております!!
来年( 令和 6 年)も 10 月1日( 火)に「 さぬきの酒で乾杯!」並びに「 全国きき酒選手権香川県予選」を開催する予定です。
関係者一同、皆様との楽しい時間が持てることを今から心待ちにしております。
過日
◆日 時
令和5年2月28日(火)
13:00~14:30
◆場 所
かがわ国際会議場
(高松シンボルタワータワー棟6F)
にて
四国地域イノベーション創出協議会*(以下「イノベーション四国」)の 2022 イノベーション四国顕彰事業について「第27回 四国産業技術大賞」の受賞者、表彰式が行なわれました。
香川県酒造組合は
最優秀技術功績賞
を賜りました。誠にありがとうございました。
https://www.tri-step.or.jp/news/3737/
https://www.tri-step.or.jp/mng_26463/wp-content/uploads/2023/02/596e93cfa2c17d008c1f7df85e5fa693.pdf
「四国産業技術大賞」とは
四国地域の産業技術の発展に顕著な貢献があった企業等を表彰することにより、企業等の士気高揚を図り、もって四国地域の産業技術の高度化に資することを目的とします。
今回当組合が受賞した
最優秀技術功績賞は、技術開発成果が優秀で、他への波及効果や、社会的課題解決への寄与が期待できるもの。とされており
「香川県の産官連携によるオリーブ果実由来酵⺟の分離と新たなタイプの清酒の開発」が高く評価されました。
今後とも、組合員一同みなさまにおいしいお酒を届けすることができますよう、精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
日本全国には様々なご当地鍋が存在します
「鍋&SAKE」では全国各地の鍋を
レシピと共にご紹介
心身共に温まる鍋は、
是非、日本酒と楽しんでください
燗酒も良し、
冷やしても良し、
常温でも良し
日本酒は様々な温度で楽しめるお酒です
それぞれの鍋にどんな日本酒が
合うかもご紹介しています
皆さん、お好きなスタイルで
日本酒と鍋を楽しんでください
寒い冬は鍋と日本酒で温まりましょう
多くの皆さまに日本酒と鍋を楽しんでいただくために、
ご当地鍋のご紹介と共に各県の選りすぐりの日本酒を毎週5名様にプレゼントいたします。
動画でご紹介するキーワードを答えて応募フォームよりご応募ください。
こちらをご覧ください。
https://www.japansake.or.jp/sake/nabecp/detail/kagawa.html
温暖で雨の少ない香川県は、小麦の生産に適しており、小麦粉が家庭でも身近な食材として使われてきた。
うちこみ汁は寒い冬の日常食として手早くつくる汁物のひとつ。
伊吹いりこで名高い伊吹島を中心に、瀬戸内海では出汁の原料となるカタクチイワシが豊富にとれることなども、うどんが身近な料理となった要因だそうです。
香川県のお酒とのマリアージュをお楽しみください。